« 学級日誌(2003/5/19)(未) | メイン | TA日記 5月26日(月)曇り 第6回授業 »

学級日誌の書き方

研究会1で受講生に「学級日誌」をつけてもらうことにしました。。。で、
MLで周知した書き方がこれ。書く人はその日の日直さん。日直さんは各グループ持ち回り。
長いと書く人、読む人とも大変なので、<<簡潔>>に。
 【目的】 ・授業内容のリマインダーとして
      ・合宿等、大事な連絡事項がちゃんと周知されるように
      ・とくにお休みした人が情報をキャッチアップできるように
 【影の目的】 就職したら、したっぱのうちは必ずミーティング議事録を書かされます。
          簡潔に要点を押さえて書くスキルを身につけてください。
 【内容】 ・日時
      ・日直さんのグループ名、所属、学年、名前
      ・授業内容
      ・連絡事項
      ・日直さんのひとこと
        ”ひとこと”は、自分がその授業で発見したこと、学んだこと、みんなへの提案、
        プライベートなことなどなど、工夫してください。5行程度で結構です。
 【日直】 学級委員さんが決めてくれた日直=学級日誌当番
      ・戦略(5/19, 6/23)
      ・マーケティング(5/26 ,6/30)
      ・組織、人材(6/2 ,7/7)
      ・財務、会計(6/9 ,7/14)
      ・情報(6/16)

コメント (1)

mogawa:

《学級日誌の書き方補足》 です。
議事録で重要なのは、事実と意見を分けること。

事実と意見を分ける重要性:
社会に出て、とくに社外打合せの議事録を書く場合を考えてみて。
打合せ内容は業務範囲(お互いのタスクの確認)、納入期日、次回まで
それぞれが解決すべき宿題、など、全て企業間の関係や、自社の業務
遂行上重要なことです。全てお金が絡みます。
議事録は打合せに同席していない上司への報告、つまり上司の意思決定
材料。そこに、打合せで他社と話した事実と、報告者の意見が混在すると、
上司は状況判断ができなくなってしまいます。だから、分けることが大事。

ちなみに私のいたシステム会社の議事録の構成は、日時、場所、出席者
(社名、肩書き含む)、概要(見出し的なもの)、詳細、所見。
量は多くてA4*2枚程度。1枚目には上司の確認印欄もあった。

ちなみに”所見”が、学級日誌でいう”ひとこと”です。

議事録の構成は、会社、部署、チーム等により多様です。最近は紙でなく
ネット化されている企業も多いと思います。郷に入れば郷に従え。
会社で議事録を書けといわれたら、柔軟に対応してください。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2003年05月24日 20:30に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「学級日誌(2003/5/19)(未)」です。

次の投稿は「TA日記 5月26日(月)曇り 第6回授業」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type 3.35