食品流通安全管理ケース演習 I の受講生へお知らせ
担当:小川美香子
内容:組織における情報管理の課題や解決策、情報の価値を引き出す
ための戦略について検討する。
日程:2015年10月24日(土)、11月7日(土)、11月14日(土) 全日10:00-17:00
------------------------------------------------------------------------------------------
11月7日(土) 10:00-17:00
午前・午後とも、グループ討議→クラス討議の順で、授業を進めます。
講義まで日数がありませんので、予習はケースを読んできていただ
ければ結構です。問いは当日の討議の参考です。
<午前の部 10:00-13:00>
ケース: 「コープさっぽろ」 (こちらからダウンロードし、授業当日に印刷して持参すること)
問い:
一般に、情報はオープンにしない方が交渉等の際に有利と考え
られる。なぜ、コープさっぽろは、食品メーカーにPOS情報を開示
したのか。
<午後の部 14:00-17:00>
資料:「商品規格情報の開示:大手食品メーカーM社」
(2ファイルあります。ファイル1、ファイル2を印刷して持参すること。)
問い:
(1)M社の営業部門の管理者だとしたら今後何をするか。
(2)商品規格情報について、円滑な製販連携を実現するうえで必要なことは何か
------------------------------------------------------------------------------------------
11月14日(土) 10:00-17:00
<午前の部 10:00-12:30>
初日に皆さんと相談したテーマで議論します。担当の方は、
発表準備をしてきてください。PPTでもwordでも形式は問いま
せん。配布資料は12部、印刷して持参してください。
◆◆昼休み12:30-13:30に、日和佐さんと教室もしくは隣の◆◆
◆◆学生室でランチをする予定です。ご一緒したい方は、◆◆
◆◆自分の昼食を持参してくださいね。◆◆
<午後の部 13:30-15:30>
元雪印メグミルク株式会社社外取締役、日和佐信子さんが、講演にきてくださる
ことが決まりました。低脂肪乳食中毒事件後、社外取締役として雪印乳業に入り、
組織作りに携わってきた方です。楽しみにしていてください。
<午後の部 15:40-17:00>
午前の部のつづき
------------------------------------------------------------------------------------------
レポート課題
食品に関連する事業を営む任意の組織を選び、当該組織における情報管理の
課題や解決策、情報の価値を引き出すための戦略についてまとめなさい。
レポートは4,500字以内、Microsoft wordで作成し、メール添付で
12月22日(火) までに送付すること。
------------------------------------------------------------------------------------------
以上